スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • 2023.06.07 Wednesday

3_三番台場(9.50M)2013.11.14


ASIS311.JPG

3等三角点「三番台場」

場所:台場公園(三番台場)内(東京都港区)  MAP

緯度経度:緯度35°38′02″.2895  経度139°46′22″.9385


東京出張のついでに三角点♪

泊まった宿が海側だったので、チャンスとばかりに以前から狙っていたお台場の三角点を調査してきたにょ。
とってもいい天気、いい写真が撮れそう。。。

東京テレポート駅からてくてく歩いて、お台場海浜公園までやってくると、向かい側に「三番台場」が見えた。りっぱな石垣がよく見える。
DK14san1.JPG

三番台場へ続く道を行く。
DK14san2.JPG

この階段を上ると…
DK14san3.JPG

いきなり発見!三角点だ!(゚∀゚)
DK14san4.JPG

若干欠けているが、文字も読めるし状態はまずまず良いようだ!
DK14san5.JPG

白い標杭の他に、木に手書きの杭も立てられていた。どうも高知の人たちが立てた様子。あくまで個人的な思いだけど、地元以外の人が勝手に(?)立てた標杭というのはなんだか風流じゃないと思うんだ。荒らされるよりはいいんだけどさ…
DK14san6.JPG

そして三角点のすぐ隣にも不思議なものが。なんだかデベソな標石!
DK14san7.JPG

面取りもされている。側面に文字はない。なんだろう、これ…? 調べたところ、「東京都水準点」というものらしいが詳細は不明のようだ。
DK14san8.JPG

さらにその隣には、細長い標石が。21??
DK14san9.JPG

反対側を見ると「築港測量」の文字が。初めてみるタイプだ。港を作った時に測量した跡かと思われた。
DK14san10.JPG

さて、さっさと用事が済んでしまったのだが、せっかくなので台場公園を散策。四角い公園の中は凹んだ状態になっている。階段を下りてみよう。
DK14san11.JPG

これは弾薬庫跡。
DK14san12.JPG

陣屋跡。
DK14san13.JPG

砲台跡。
DK14san14.JPG

向こう側に見えるのは、今は立ち入り禁止になっている「六番台場」。
DK14san15.JPG

レインボーブリッジ。青空に白い橋がよく映える!
DK14san16.JPG

橋に登ってみた。りっぱな歩道があるんだね。
DK14san17.JPG

レインボーブリッジから見た三番台場。写真ではわかりづらいが、三角点がちゃんと見えた。
DK14san18.JPG


3_淀橋(36.8M)2012.4.27


ASIS243.JPG

3等三角点「淀橋」

場所:西新宿・柏木公園内(東京都新宿区)  MAP

緯度経度:緯度35°41′41″.2215  経度139°41′50″.5662


影武者さんが出張で渋谷方面に行くということだったので、お願いして三角点を踏んでいただきました。

新宿駅西口から数百メートル、西新宿ホテルの隣にある柏木公園。この隅っこに、三角点があるはず。
CD27yod1.JPG

影武者さんが探索に手間取り、山形で待機中の(´▽`)と通信しながら、なんとか「大切にしましょう棒」を発見!
CD27yod2.JPG

大切にしましょう棒は発見したもの、標石が見つからない。棒のむこうはくさむらだし…
CD27yod3.JPG

保護石?上面舗装?らしきものも見えるが…
CD27yod4.JPG

さすがにこの中まで探索できず。
CD27yod5.JPG

雨が降っていたせいで、土がぬれていたので、そのへんを掘り返すこともできなかったようだ。
まあ、大切にしましょう棒があっただけでも収穫か。影武者さんありがとうございました(´▽`)

おまけ。公園内はハトがいっぱい。
CD27yod6.JPG


3_二ノ橋(2.7M)2012.4.15


ASIS237.JPG

3等三角点「二ノ橋」

場所:永代公園内(東京都江東区)  MAP

緯度経度:緯度35°40′29″.3933  経度139°47′18″.1102


東京三角点の旅 その4

富岡八幡宮から、徒歩で次の三角点に向かうことにした。

永代橋の近くに、公園がある。階段を上って左側に進む。ダンボールの上で寝転がっている人は見ないようにした。
CD15nin1.JPG

さくらは終わりかけだった。
CD15nin2.JPG

こんなお花も咲いていた。調べたところ、すずらん水仙というらしい。
CD15nin5.JPG

さて、三角点に向かう。
CD15nin3.JPG

桜の向こうに三角点発見
CD15nin4.JPG

立派な保護石が4個ついている。こういう大切にされている系の三角点に出会うと、テンションが上がる。
CD15nin6.JPG

標石アップ。三等三角点の文字がくっきりで、状態のよいものであった。
CD15nin7.JPG

上から見た状態。
CD15nin8.JPG

三角点から永代橋方面。川があるんだけど、塀が高くてよくわからない。
CD15nin9.JPG

さて、三角点を堪能した後は、ここから歩いて茅場町駅から地下鉄に乗ることに。

この水色の橋は永代橋。
CD15nin10.JPG

橋の上から、隅田川を見る。中州のビル群が都会っぽい。
CD15nin11.JPG

屋形船がきた。楽しそう。
CD15nin14.JPG

おや、あれは…
CD15nin12.JPG

スカイツリーだ。もうすぐ開業だね(´▽`)
CD15nin13.JPG


4_駒込(21.9M)2012.4.15


ASIS238.JPG

4等三角点「駒込」

場所:JR駒込駅前の道路沿い(東京都豊島区)  MAP

緯度経度:緯度35°44′11″.4803  経度139°44′51″.6456


東京三角点の旅 その5

そろそろ暗くなるので、宿泊先に向かうことにした。この日の宿泊は駒込駅前のホテル。この近くには四等三角点があるということ(そのためにこのホテルにしたわけではないです、たまたまです)。基準点成果を見たところ、現況状態が「亡失」になっていたので、痕跡はないと推定されたものの、すぐ近くなので行ってみた。

奥の建物がこの日泊まるホテル。この通り沿いなんだけども…
CD15kom1.JPG

このあたりだろうか。GPSも、ぼんやりとしか現在地を示してくれないのだけど、向かいのビルの位置関係からたぶんこのあたり。予想通り痕跡は見当たらなかった。足跡写真を撮って退散。
CD15kom2.JPG

おまけ・ホテルからの景色。スカイツリーが見えるお部屋だった。ちょっとお高いけど、新しくて部屋も広くて備品がしっかりしてて、なかなかよいホテルだった。
CD15kom3.JPG

4_新橋(3.3M)2012.4.15


ASIS235.JPG

4等三角点「新橋」

場所:新橋駅2番出口付近の国道15号線歩道沿い(東京都港区)  MAP

緯度経度:緯度35°39′54″.8019  経度139°45′34″.0456


東京三角点の旅 その2

「日本経緯度原点」を堪能した後は、再びてくてく歩いて、今度は地下鉄赤羽橋駅へ。大江戸線にのって、汐留まで移動。「汐留駅と新橋駅ってつながってるのか〜(゚д゚ )知らんかった…」などと田舎者まるだし状態で、新橋駅2番出口から地上に降りた。

下の写真の、右のガラス張りビルのところを右に曲がったところが2番出口だ。三角点はひっそりと存在した。
CD15sin4.JPG

植え込みにかくれてしまいそうな、目立たない三角点であった。
ほとんどの人は気づかないだろうし興味もないんだろうな。。。
CD15sin1.JPG

角が少しだけかけているものの、標石の状態は比較的良好。地下型だが四等の文字がしっかり見えるというのはめずらしいかもしれない。ICタグもついていた。
CD15sin2.JPG

おまけ。三角点付近から撮影した新幹線。
CD15sin3.JPG

3_富岡八幡宮(1.2M)2012.4.15


ASIS236.JPG

3等三角点「富岡八幡宮」

場所:富岡八幡宮敷地内(東京都江東区)  MAP

緯度経度:緯度35°40′15″.6126  経度139°47′56″.7577


東京三角点の旅 その3

ちょっと休憩のあと、再び地下鉄大江戸線に乗って、門前仲町で降りる。駅を出ると、そこは露店が並ぶ賑やかな通りであった。

今度の目的地は、駅から徒歩数百メートルの場所にある「富岡八幡宮」。その参道脇に、三角点があるらしい。点の記によると、保護石3個、となっている。3個とはめずらしい。期待しつつ、歩いて神社へ向かう。

神社だし、静かなところかな、と思って行ってみると…

CD15tom1.JPG

これは…(゚Д゚;) フリーマーケット??? 服やら雑貨やら野菜やら、さまざまな露店が参道沿いに!
CD15tom2.JPG

目印の像発見!伊能さ〜ん!
CD15tom3.JPG

露店の脇をすり抜けて、近寄ってみる。緑色の伊能忠敬像の左隣に、なにやら半球状の物体が。。。
CD15tom4.JPG

これは…!半球状物の間からなんか覗いているにょ!
CD15tom5.JPG

「三等三角点」くっきりとした文字が刻まれている!
CD15tom8.JPG

上から標石を覗いてみる。ICタグ付きで、かなり新しいものだった。
CD15tom9.JPG

ということは、この3つからなる半球状物が、保護石なのか!でかすぎる!過保護な保護石だにょ!
CD15tom10.JPG

近くには説明文が埋めてあった。なんでも、平成13年に、世界測地系の採用を記念して「このモニュメント」(保護石のことか?)を作ったのだそう。緯度経度も刻まれているけど、地震で数値は微妙に変わってしまったようだ。(写真をクリックすると拡大します)
CD15tom6.JPG

伊能忠敬像の後ろにも説明文がある。この神社にご縁があったらしい。(写真をクリックすると拡大します)
CD15tom11.JPG

近くにはタイムカプセルも埋まっているようだ。
CD15tom7.JPG

ここまできたので、お参りしていく。結婚式の案内看板などもあったので、東京では大きい神社なのだろう。
CD15tom12.JPG

本当にたくさんの参拝客でにぎわっていた。
CD15tom13.JPG




日本経緯度原点(26.7M)2012.4.15


ASIS234.JPG

「日本経緯度原点」

場所:アフガニスタン大使館の隣(東京都港区)  MAP

緯度経度:緯度35°39′29″.1572  経度139°44′28″.8869


東京に行く用事があったので、ちょっと早く現地入りして、たっぷり三角点の旅を楽しむことにしたにょ!

東京の特徴は、山岳地帯でもないのに、4等三角点の数があまり多くないということ。
それと、ビルの屋上や学校用地内にある「鬼畜点」(←私がかってにそう呼んでいる)が多いということ。
これを踏まえて、綿密に三角点探索の計画をたてたのである!

今回は東京23区のなるべく東京駅付近ということで探した。「愛宕山」は、以前影武者さんに行ってもらったので、それ以外に特に行ってみたいところを中心に回ることにした。

特に行ってみたいところ… それは経緯度原点であった!

経緯度原点とは、国土地理院によると…
「日本経緯度原点は、わが国における地理学的経緯度を決めるための基準となる点です」

つまり、三角点のボスみたいなものか! (・∀・)ワクワク


いざ出陣。地下鉄日比谷線に乗って神谷町で降りる。国道1号をてくてくと歩いていく。
CD15gen1.JPG

ロシア大使館のところを曲がる。警備員が立っているので、そこはちょっと怖くて写真とれなかった。歩いていると、東京タワーがすぐ近くに見えたので、観光客っぽく撮影。最近、スカイツリーに人気をすべて持っていかれ、ちょっと哀れな東京タワーであった。
CD15gen2.JPG

二人目の警備員をやりすごすと、もうすぐだ。
CD15gen3.JPG

道は突き当たり。右手に見える芝生の区画がお目当ての場所。
CD15gen5.JPG

CD15gen4.JPG

「日本経緯度原点」と大きく書かれた看板がある。
CD15gen6.JPG

立派な大理石の台の中心に、こじんまりと銅色の金属標が設置されていた。
CD15gen7.JPG

金属標拡大。「日本経緯度原点」と「+」が刻まれた、シンプルなものだ。三角点のボスにしては、かなり控えめな印象。
CD15gen8.JPG

むしろ付属品の方が立派。隣には説明板があった。
CD15gen9.JPG

この黒くピカピカな説明板、最近できたもののようだ。というのも、

「平成23年(2011年)の東北地方太平洋沖地震による地殻変動に伴い、日本経緯度原点が東へ27センチメートル移動したため、原点数値を以下の値に改正した」

ということがちゃんと刻まれているのである。

説明板を拡大して、内容を読む→CD15gen10.JPG

看板となりのオブジェ?なにやら方向を示している。
CD15gen11.JPG

左の柱状物は天測点。天文測量をするときのものらしい。
CD15gen12.JPG

上の写真の天測点のところから左側に道がついていた。階段を下りていけるが、どこかにつながっているのかよくわからなかった。小さなかわいらしいお花が咲いていた。
CD15gen13.JPG

経緯度原点と東京タワーをパチリ。この写真には、実はもうひとつ、ある三角点の場所が写り込んでいる。
CD15gen14.JPG

この素敵な洋館は、アフガニスタン大使館である。
CD15gen16.JPG

よ〜く見てみると、奥に黄色い三角の看板が立っている。
CD15gen17.jpg

めいっぱい拡大してみる。三角点ハンターなら、この黄色い三角が何であるかわかるはずだ!( ´▽`)つ類似品
CD15gen15.JPG

これは、一等三角点「東京(大正)」である。2000年代初頭までは、普通に日本の庁舎の敷地だったようだが、今はアフガニスタン大使館になってしまっていて、踏み込むことはできなくなってしまったのだった。
踏み込むことはできなくても、ちょっとだけ覗いてみたい… でも不審者っぽいのであきらめたにょ。
それに、できれば一眼レフ&300mm望遠レンズで撮りたかったのだが、大使館に向けて狙撃しているみたいになるので、拘束されたらどうしよう、ということでコンデジでの撮影で我慢(´▽`;)したのでありました。

以上、日本経緯度原点の旅でした♪



1_連光寺村(161.7M)2012.3.14


ASIS229.jpg

1等三角点「連光寺村」

場所:天王森公園内(東京都多摩市)  MAP

緯度経度:緯度35°37′50″.7183  経度139°27′54″.2138


久しぶりの三角点の旅。多摩市への出張のついでに、一点訪れてみることにした。

東京の三角点は小学校や中学校の屋上に設置されているものが多いが、公園に設置された1等三角点があるようだったので、そちらへ行ってみることに。今回は影武者さんの弟子も同行してくれた。

土地勘がなく、仕事のちょっと空いた時間を使うということで、豪華にタクシーを利用 (´▽`;)ドキドキ
多摩市は道路のアップダウンが多く、似たような緑地や公園がいっぱいあって、自分がどこにいるのかよくわからなくなってしまいそうだった。そのせいか、タクシーの運転手さんには違う公園に連れて行かれてしまった…

そんなアクシデントもあったけれども、なんとか到着。

公園への入り口。ここを行くとすぐに山頂(?)に到着。非常に小さな公園だ。
CC14tam4.jpg

公園の中央には小さな神社がある。八坂神社というらしい。隣には、明治天皇御野立所跡の碑。
CC14tam3.jpg

神社の奥にはブランコ、その横には…
CC14tam2.jpg

あったー!(´▽`) 三角点発見!
CC14tam1.jpg

なんと!めずらしい面取りタイプだった!
CC14tam5.jpg

東京の三角点では、たまにこういった角が面取りされているものがあるらしい(高尾山など)と聞いていたが、実物を見てカンゲキヽ(´▽`)ノ 
CC14tam9.jpg

三角点の説明看板。一等三角点には本点と補点があり、見ただけではどっちかわからない。ここは「一等三角本点」なんだそうだ。
CC14tam10.jpg

ここは多摩市の最高地点なのだそう。さぞかし景色が良いのだろう、と思ったら…
CC14tam8.jpg

あれ… 確かに遠くに街並みは見えるものの、近くの建物(多摩大学)や木や電線が邪魔して、あまり景色はよくなかった。
CC14tam7.jpg

白寿まで 手を取り合って 杖となる
CC14tam6.jpg

いい言葉だね(´▽`)

3_愛宕山(25.7M)2011.10.4


ASIS213.jpg

3等三角点「愛宕山」

場所:愛宕山・愛宕神社内(東京都港区)  MAP

緯度経度:東北地方太平洋沖地震の影響による基準点成果異常により不明(+35.664783624876, +139.74872916575&くらい)


影武者さんがお仕事で六本木に行くというので、お願いして探索してもらいました。
ここは東京23区で、一番高い自然の山、「愛宕山」。
一番高いといっても標高は25メートルほど。山全体が神社になっている。

愛宕山への入り口。
BJ04ata1.jpg

入り口から急な階段になっていて、「出世の石段」の名がつけられている。影武者さんはここを駆け上がって来たとのこと。出世するかな?(・∀・ )
BJ04ata2.jpg


のぼりきったところ。
BJ04ata3.jpg

三角点を発見。
BJ04ata4.jpg

「三角点」と書かれた石が、標石並みに立派。そして、本物の標石のところには金属のふたがしてある。
BJ04ata5.jpg

なんとかふたをはずしてみると、中には状態の良い標石が据え付けられていた。黄色いシールのICタグつきだった。
BJ04ata6.jpg




3_北大谷(121.1M)2010.10.28


ASIS116.JPG

3等三角点「北大谷」

場所:北八王子駅付近、北大和田緑地内(東京都八王子市)

緯度経度:緯度 35°40′06.113  経度 139°21′27.2966 


出張で八王子にいくことになった。スキがあれば三角点に行ってやる!ということで、ちょっと早く現地入りして探索。この日は雨が降っていた。

保護石4個つき。
AJ28hci1.JPG

この外観はストリートビューでもうっすら見ることができる。
AJ28hci2.JPG

iPhoneで撮影したので白飛び気味になってしまったが、満足。

| 1/2PAGES | >>

(´▽`) 三角点ハンターです。平地も山も行けるところは行ってみるんだにょ♪体力ないから高い山へは影武者が行くんだにょ♪

サイト内検索だにょ

目次と読み物

最近更新したにょ

リンクだにょ

市町村別もくじだにょ

others

mobile

qrcode

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

PR