スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • 2023.06.07 Wednesday

3_裏黒森(846.9M)2011.5.5


ASIS166.jpg

3等三角点「裏黒森」

場所:西黒森山山頂(山形県山辺町)

緯度経度:東北地方太平洋沖地震の影響による基準点成果異常により不明


県民の森の隣にある東黒森山と西黒森山は、どちらもすてきなぽっこり山。
東黒森山は登山道も整備され、子供も登れるメジャーな山であるのに対し、西黒森山は登山道もない静かな山。
三角点名は東黒森山の方が「黒森」、西黒森山の方が「裏黒森」となっている。

BE05nkr4.JPG

途中、テレビの中継所があり、そこまでは登山道がある。そこから山頂までは、藪こぎである。
したがって、探索には草が成長する前の春先が適しているようだ。
山頂には「西黒森山山頂」の標識があった。
BE05nkr1.JPG

三角点の標石は、年代物っぽい外観であった。
BE05nkr2.JPG

( ・∀・)つ@影武者さんのブログ

4_高楯(120.4M)2010.9.26


ASIS102.JPG

4等三角点「高楯」

場所:天満神社境内裏(山形県山辺町)

緯度経度:緯度 38°17′59.4479  経度 140°15′55.2737 

中山山辺サイクリングシリーズ(3)

次は天満神社内にある四等三角点「高楯」を目指す。
神社の入り口はわかりやすく、専用駐車場まで完備されていた!
AI26tak5.jpg

入り口から、ジョロウグモの巣が大量に見える。あいつらキライなんだにょ〜イヤだにょ〜と言いながらクモの巣に気をつけて進むと、奥に「天満児童遊園地」の看板が。
ゆうえんち?

階段をのぼって、また鳥居をくぐると…

公園になっていた。滑り台、ブランコ、シーソー…。境内なんだけどね。
AI26tak6.jpg

境内の様子。想像していたより、立派な神社だった!
AI26tak7.jpg

三角点は、社殿の左奥にあった。
AI26tkd2.JPG

4個の保護石付!となりには大切にしましょう棒もある。
AI26tkd1.JPG


3_山辺(101.07M)2010.9.26


ASIS103.JPG

3等三角点「山辺」

場所:県道168号線沿いの用水路の脇(山形県山辺町)

緯度経度:緯度 38°18′04.6557  経度 140°16′40.1171 


中山山辺サイクリングシリーズ(4)

「山辺」は、県道168号線沿いにある。

あった!大切にしましょう棒が目立つ!標石も立派だぁ(´▽`)/
AI26ymn2.JPG

しかし、よろこぶのはまだ早い。この写真には写っていないが、じつは三角点と道路の間には、幅1mほどの用水路が流れているのだ!つまり、このまままっすぐ三角点にはたどり着けない。

点の記には、近くに仮設の橋があるので、そこを渡る、と書いていたような記憶。どれどれ、橋は…

( ゚д゚)これか!

AI26yam5.jpg


仮設の橋は鉄パイプを7本渡したものだった。パイプは密に並んでいるので、安定感はありそうだけど
赤茶色に錆びていて、乗るとミッチミッチと音がするのがちょっとこわい。

AI26ymn1.JPG

無事渡り終えて、至近距離から撮影。

4_大寺(109.3M)2010.9.26


ASIS101.JPG

4等三角点「大寺」

場所:山辺町大寺の町道沿い(山形県山辺町)

緯度経度:緯度 38°18′36.3754  経度 140°15′57.1216 


中山山辺サイクリングシリーズ(2)

4等三角点が、大寺小学校北東の町道沿いにあるはず。GPSを確認し、近くまで行っても見当たらない。辺りを見回しても、わかりやすい場所にはないようだ。
しかし、怪しい茂みがあって、棒が立っている。掘ってみたらやはりあった。

AI26odr2.JPG

AI26odr1.JPG

それにしても、この日はイナゴがいっぱいいた。田んぼは稲刈りシーズンだから、しかたなく道路に出てきたのだろうか。

3_鳥海山(531.0M)2010.8.1


ASIS075.jpg

3等三角点「鳥海山」

場所:鳥海山山頂(山形県山辺町)

緯度経度:緯度 38°17′39.2213  経度 140°13′00.1296 


山形の鳥海山といえば、あれを想像するのですが、実は他にも有名な鳥海山もあるのだ。
標高は驚異の531メートル!!舗装道もあるので車でも登れる鳥海山だ。

AH01c02.jpg
登山口。
AH01c03.jpg
登山道。


途中に鳥海神社と鐘がある。
AH01c07.jpg

AH01c08.jpg

鳥海神社の横にも東屋はあるが、三角点はそこではなく、さらに登った一番上の東屋のところにある。

AH01chk2.jpg

iPhoneで撮ったので白飛びしてしまった…
AH01chk1.jpg

山頂にあった看板に、この小さな鳥海山の由来が書いてあった。以下、看板の内容。

鳥海山(鳥海神社)
 「小鳥海」と呼ばれる、この鳥海山は標高が531メートルで、古くは水上山という名で山辺郷一帯の水元となる山であった。
 前九年の役、後三年の役で活躍した源義家が山上に上ったところ薬師堂があったので速やかな奥羽平定を遥かに出羽国の一の宮・鳥海大物忌神社に祈ったところ、北より一羽の霊鳥が表れ義家の軍勢の旗竿の間を飛び回った。義家が神慮を感じて、神社を建立し、鳥海大物忌神社を勧請し、鳥海大権現と薬師如来を祀ったという。それ以来この山は「御鳥海」と呼ばれるようになった。その後、山村の豪商として紅花、青芋等を手広く扱った大蕨の稲村七郎佐衛門家が鳥海大物忌神「倉稲魂命」を分神し、土地の産土神として累代祀っている。
 山頂からの眺望は、山形盆地はもちろん、東に蔵王の山に、西に月山・朝日連峰が遠望できる景勝の地であり、ハイキング・ピクニックに最適である。
 また、郷土の大偉人、元特命全権大使・国際連盟日本代表・常設国際司法裁判所所長=安達峰一郎法学博士(明治2年、山辺=高楯に生まれる)は、少年時代、高楯の地より西方遥かに、ここ鳥海山、山上に聳える大杉を眺め、将来への大使を抱いたという。
                  山辺町観光協会

4_愛宕(226.8M)2010.8.1


ASIS076.jpg

4等三角点「愛宕」

場所:愛宕山山頂(山形県山辺町)

緯度経度:緯度 38°17′46.5697  経度 140°15′02.8038 


せまい道をたどっていって、一番奥つきあたりにある駐車場に車をとめる。
ほんのちょっと登ると…
AH01a04.jpg


神社がある。三角点は神社の手前。
AH01atg2.jpg

状態良好。保護石、ICタグつき。
AH01atg1.jpg



4_曲沼(677.0M)2010.6.12


ASIS038.jpg

4等三角点「曲沼」

場所:曲沼広場東屋付近(山形県山辺町)

緯度経度:緯度 38°14′10.0466  経度 140°11′12.5775 


三角点は東屋の隣だ。草むらの中を探すのは大変。
AF12mgn2.jpg

大切にしましょう棒が倒れていた。標石はちゃんと埋まっていた。
AF12mgn1.jpg

きれいなお花も咲いていた。
AF12mag4.jpg


3_黒森(986.4M)2010.6.12


ASIS037.jpg

3等三角点「黒森」

場所:東黒森山山頂(山形県山辺町)

緯度経度:緯度 38°15′02.592  経度 140°11′43.8791 


AF12hkm3.JPG


東黒森山は県民の森の中にある。
標高は高いものの、スタートもかなり高いので、かなり手軽に登れる山だ。ちなみに近くの西黒森山は登山道のない藪山ということになっている。

山頂。
AF12hkm2.jpg

三角点はかなり隅にある。くまんばちがいっぱい飛んでいたので、さっさと足写真を撮って終了した。
AF12hkm1.JPG

AF12kur4.jpg

| 1/1PAGES |

(´▽`) 三角点ハンターです。平地も山も行けるところは行ってみるんだにょ♪体力ないから高い山へは影武者が行くんだにょ♪

サイト内検索だにょ

目次と読み物

最近更新したにょ

リンクだにょ

市町村別もくじだにょ

others

mobile

qrcode

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

PR